間取りは土地との関係が大切!注文住宅で間取りを決める際のポイント


自分たちが重視する点と土地との関係を考える

注文住宅を建てる土地というものは、単に広さや形だけでなく、日当たりや道路からの位置など、その土地ごとに様々な特徴があります。例えば道路からの地理的な利便性を考えるのか、プライバシーを重視するのかによって、玄関の位置も変わります。道路からの利便性を考えれば、素直に道路に面している側に玄関を設置すればよいでしょう。しかしプライバシーを重視するなら、道路に面している側に玄関があるのは、必ずしも好ましいとは言えません。道路から離れた奥の位置に、玄関を設置するのが理想とも言えます。その反面、玄関が道路から隠れるような奥の位置になれば、今度は防犯的に心配が生じます。結局のところ、土地との関係性に加え、自分たちのニーズや重視している点を加味することで、理想的な間取りに近づける工夫が必要になります。

土地を取り巻く環境をよく調べること

注文住宅を建てる土地の中には、ビルが立ち並ぶ人通りの多い市街地にあるかもしれません。ビルによって日当たりが良好と言えないなら、ベランダの位置を考える必要があるでしょう。また人通りが多い道路に面している場合には、玄関や窓の位置を十分に検討しなければなりません。このような土地がある一方で、山里のような自然豊かな土地に注文住宅を建てるケースもあります。樹々に囲まれた環境の中で、新鮮な空気や気持ちのよい日差しをイメージするかもしれません。しかし夏場に発生する虫や鳥獣、あるいは落ち葉や枯れ木による弊害なども予測して、間取りを考える必要があります。注文住宅を建てる土地だけを見るのではなく、その周囲の環境まで含めて、広い視点から間取りを決めることが重要です。

県内で一番住みたい都市・名古屋の注文住宅は、日本三大都市の中でも比較的リーズナブルに建てられるメリットがあります。